[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
母のお友達でも有る先輩が、我が家に向かう中間点にお住まいなのでいつもお稽古の帰りは私の車に同乗していただき、お家の前までいろいろとお話をさせていただいています。
文筆業をなさっていて、お茶に関する事もたくさん書いていらっしゃり、会長先生からも信頼の熱い素敵なお茶人でいらっしゃる方です。95歳になるお母様とお二人暮らしなので、お互いに介護のぐちなども交えながら、お稽古帰りのひとときを楽しんでいます。
昨夜もいつものように車に乗ると、小さな紙の手下げを下さり「これ今日お一日だからおこわを炊いたの。ママにも召しあがっていただけたらと思って。少しだけど・・・」
「えっ?お一日におこわ?」
「そう、母は下町の生まれだから、毎月一日には前月の無事の感謝とこれからの一月の無事を願っておこわを炊くのよ」
「え~!毎月ですか?」
「そう、今日お一日だから炊いたんだけど、母が食べやすいように柔らかくしてあるから、パパやママにはべちゃっと感じるかもしれないけど、縁起ものだから少し持ってきたから、ママにお渡しして。」
有難くいただいて、帰宅後母に渡しました。小さな和菓子の箱に丁寧におこわが詰められ、その上にはお庭の南天の葉が添えられ、さらにゴマ塩が包んで入っています。その小さな箱を空けた瞬間、先輩のお優しい、そして細やかなお心配りがあふれ出たようでした。
3月に母が入院し手術を受け、私が父の事で四苦八苦しているときにも、「今日タケノコご飯を炊いたから、二人で夕御飯に食べて」と主人と二人分のタケノコご飯を渡してくださいました。
この時もタケノコご飯の上には山椒の新芽が添えられていて、疲れ果てていた私は本当に心にしみ、「ああお見舞いというのは、お花や果物を形通りにお渡しするのではなく、こういう風にすることなんだ」とタケノコご飯をいただきながら思ったものでした。
母の病気のおかげで、先輩から「心配りとは」ということを学ばせて頂きました。
私も先輩のような「心配り」ができる人間になりたいものです。
父のケアマネージャーの方が手を尽くしてくださり、認知症専門のNPO法人が近くにあるので、父をそこに委託してくださいました。
母の入院中のショートステイのことなどもお話ししたうえで、デイ・ホームに父が通えるように、少しずつ少しずつ慣らしてくださいました。
最初は私も一緒に「お茶の時間」へのご招待、2~3度伺うと今度は「お昼もおいしいんですよ。いかがですか?澤口さんにも召しあがっていただきたいな~」などと本当に時間をかけて少しずつ慣らしてくださり、とうとう火曜日は10時過ぎのお迎えから、5時前に家まで送っていただくまで大喜びで伺うようになりました。
今年初めまでは考えられない事です。一日中部屋のソファーでうとうとしているのでデイ・ホームに行ってお友達を作ったりお話をしたら楽しいでしょう?と言っても固く固辞していた父でした。
お世話になっているNPOの方達はさすが認知症のプロだけあって、本当に父を機嫌よく上手に扱ってくださいます。
居心地が良いらしく、今ではお迎えのバスが来るのをそわそわと早くから支度をし、玄関で待ちわびています。
何か機嫌を損ねて皆様にご迷惑をおかけする事がないようにと祈るような気持ちで母と送りだしますが、送り出した後は本当に束の間ほっと致します。
また、帰るとその日の様子をお食事の内容や、お散歩の距離、おやつ、お歌等写真入りの報告をいただきます。その写真の父の嬉しそうなこと!母はこんなパパの笑顔、ここ何年も見ていないと言ってお世話になれる事を心から感謝しております。
本当にプロのお仕事をなさる皆様に支えられて、どうなるかと思った私の介護生活も少しずつ軌道に乗ってきた感じです。
本当に本当に感謝の一言です。