忍者ブログ
ぐるーぷai のメッセージ!!
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    最新コメント
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    YUNKO
    HP:
    性別:
    女性
    バーコード
    ブログ内検索
    P R

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    茶名



    昨日 お茶のお稽古終了時に、先生から「真之行台子」の許状をいただきました。「真之行台子」をとると茶名をいただけます。


    私がいただいた茶名は「仙韻」センインでした。

    私が教えを受けている大日本茶道学会の茶名は、皆「仙」の字が入ります。


    「仙」の字ともうひと文字で茶名にしています。

    副会長仙堂先生や教場長の仙融先生は、私が音楽を専門にしていることを御存じなので、「音」が入るように考えてくださったようです。


    「韻」の字を広辞苑で調べてみると、

    音のひびき。音色。 

      おもむきのあること。風流な様。・・・


    となっていました。


    「音のひびき」はもちろん知っていましたが、さらに「おもむきのあること」や「風流な様」という意味が有るとは知りませんでした。


    おもむきを重んじる茶道の私の茶名に「韻」を入れていただき、さらにはゆんこの「ゆん」と仙韻の「いん」で韻を踏んでいて、ずいぶんお心配りをいただいたのだと有難い気持ちでいっぱいです。


    茶名に恥じないよう、おもむきの有る素敵な茶人になりたいと、改めて気持ちが引き締まりました。新たな世界が開けたような、晴れやかな気持ちになりました。





    拍手[2回]

    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [91]  [92]  [93]  [94


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]