忍者ブログ
ぐるーぷai のメッセージ!!
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    最新コメント
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    YUNKO
    HP:
    性別:
    女性
    バーコード
    ブログ内検索
    P R

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    この夏の楽しみ



    817日から5日間の日程で、ダルクローズの国際大会が有ります。

    今回も世界各国から先生方が見え、毎日素敵なレッスンが繰り広げられることでしょう。私も大会の運営をしながら、ワークショップを2回させていただきます。また最終日のダルクローズコンサートではパーカッションの杉山智恵子さんや彼女のお弟子さん二人と一緒にダルクローズのパーカッションとピアノのための組曲を演奏する予定です。


    そろそろ練習をしなくてはと、譜読みを始めました。ダルクローズの知らない曲の譜読みは
    2004年の国際大会以来の事、当時とても譜読みにてこずった記憶が有りましたので、覚悟して取り掛かりました。以前の曲よりは譜づらは簡単なのですが、侮ると痛い思いをするぞと戒めながら譜読みを開始しました。


    始めてみると嬉しい予想外なことが有りました。以前は書いてある音を鳴らしてみてもなかなかピンとこず、正しいのか正しくないのかわからなかったり(外国の譜面はミスが結構多いので)、やっと音を覚えてもどのように音楽として表現したらよいかがなかなか浮かばずに苦労しました。


    今回は譜を読んでまだ手が覚える前から、頭の中でどのような音楽にしたいかはっきりと頭の中に音楽が浮かんでくるのです。こんな風にしたいとかここはこうなるべきだとどんどん浮かびます。


    今回私が免許を取る時に指導をしてくださったアナベル先生が最年長でいらしてくださいます。
    83歳というご高齢ですから、もしかしたら日本にいらして私の演奏を聴いていただけるのは今回が最後になるかもしれません。

    先生に喜んでいただけるように、精根こめて演奏したいと考えています。まだまだ譜読みを始めたばかりですが、
    2004年・2008年に演奏した時より、譜面から音楽を読み解く力がついたような気がして自分でもわくわくしてしまいます。幾つになっても自分の成長が目に見えると言うのはうれしいですね。


    アナベル先生に少し成長した私の演奏を聴いていただきたいとと張り切っています。





    拍手[1回]

    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]