春休みで孫たち三人がお泊まりに来ました。
初めてお泊まりに来たのは5年前。
ママが体調を崩し急遽三人を預かりました。
その時の三人は1年生・4歳・2歳、
一番下の坊やは毎晩夜泣きをし、本当に大変でした。
あれから5年。4月からは6年生・3年生・1年生、
子供の成長は早いもので、本当に手がかからなくなりました。
田舎に住んでいて、移動は車かバスの生活をしている孫たち。
せっかくなので昨日は電車の切符を自分で買う練習。
先ずは京王線で新宿まで。新宿から中央線快速で東京駅へ。
東京駅の建物を見て、「外国みたい!」と驚き、
今度は山手線で上野に。
人の多さにびっくりする子供達の手を引いて、
子供図書館に行きました。ここも古い歴史を感じさせる建物で、
階段や天井のレリーフなどに驚きながら、展示室へ。
時代を追って展示してあった絵本をそれぞれ選んで閲覧しました。
2時間半ほどゆっくりと本を楽しみ、再び山手線で大塚へ。
大塚から都電荒川線に乗りました。
初めての路面電車に一番下の坊やは大喜び。また乗りたい!
と鬼子母神前で降りるときも名残り惜しそうでした。
学習院大学の脇を通って目白駅まで歩き、山手線で新宿へ。
帰りは小田急線で成城学園前まで行き、
最後はバスにも乗って帰りました。
朝から15250歩も歩き、何回も切符を買って、
切符の買い方も随分覚えた1日でした。
[0回]
PR